脱毛後に飲酒をすることは可能?
エステサロンで脱毛を行うと美しい仕上がりが期待できます。
施術後の肌トラブルを防ぐためにはアフターケアも大切ですので、スキンケアも丁寧に行っておきたいところです。
体への負担は少ない施術ですが、施術直後の飲酒は避けたほうが良いと言われています。
なぜお酒が良くないのか、その理由もよく知っておきたいところです。
エステサロンでは光による施術が中心です
仙台でもムダ毛で悩む人は多いですが、自己処理では毛の量を減らすことはできませんし、繰り返し処理を行うことは肌に負担を掛けることにもつながります。
そこで、専門のサロンでの施術を受ける人が増えています。
ムダ毛処理にも様々な方法がありますが、現在は光の照射による施術が中心です。
毛を抜き取る必要はなく、毛根部分に照射を行います。
毛周期に合わせて施術を繰り返すことで段々とムダ毛が薄くなり、自己処理の必要もなくなると言われています。
光は医療機関のレーザーよりも穏やかとなっており、それゆえに痛みや肌への負担も抑えられています。
さらに光にはコラーゲンの生成促進など美肌効果が期待できるのも嬉しいところです。
穏やかな施術となりますが、施術直後はいつもより肌もデリケートとなっていますので、正しいお手入れを行うことが大事です。
初めて施術を利用する人はカウンセリングの際にアフターケアや注意点についても良く確認しておくと良いでしょう。
血行を良くする行為には注意しましょう
光の照射が行われたあとは、肌はいつもより乾燥しやすくなっていますし、紫外線の影響も受けやすくなっています。
それゆえに施術後は保湿ケアや紫外線対策はしっかりと行っておく必要があります。
そして、お酒を飲む人は、施術後に飲酒ができるのかは気になるところですが、直後は避けたほうが無難です。
アルコールは血行を良くすることで知られていますが、血行が良くなると肌も火照った状態となります。
レーザーや光の照射後はクーリングなどのケアも行われますが、それでもやはりいつもより肌が火照った状態であることには変わりありません。
そこにアルコールで血行を良くしてしまうと、さらに火照りが強くなり、激しいかゆみが起きたり、肌の赤みが悪化してしまう可能性もあります。
それゆえ、施術当日はお酒を飲むことは避けたほうが良いと言えます。
お酒だけではなく、長い入浴や激しい運動などの血行を良くする行為も避けましょう。
施術前にはお酒を飲んで良いのか
施術直後のお酒は避けたほうが良いので、飲み会などが予定されていない日に予約を行っておくと良いでしょう。
それから、施術前ならお酒は飲んで良いのかということとなりますが、アルコールの分解の早さにも個人差があります。
分解が早い人なら前日飲んだものがすでに分解され施術に影響が出ないこともありますが、アルコールの分解が遅い人は施術当日にまだ体に残っている可能性もあります。
そうなるといつもより痛みや肌の赤みが強くなることも考えられますので、施術前日もお酒は控えておくほうが安心です。
お酒はいつまでも我慢しなくてはならないという訳ではなく、施術の前日と当日を避ければ翌日からは普通に楽しめることがほとんどです。
パーティ―や食事会など、どうしても断れない場合はアルコールの入っていないソフトドリンクやお茶を選ぶなどで対応していきましょう。
まとめ
現在では脱毛サロンの施術は光の照射によるものが中心です。
この方法であれば無理に毛を抜き取ることなく毛根を処理していくことができます。
肌に優しく、痛みも少ない施術として知られていますが、肌トラブルを防ぐためにはアフターケアも大事となります。
特に気をつけたいのはお酒です。
お酒を飲むと血行が良くなることで知られていますが、血行が良くなると肌の火照りがより強くなり、かゆみや赤みが悪化する場合もあります。
施術を行った当日はもちろん、前日もお酒は控えておくほうが安心です。